今回のマツコ会議は、ジェットスター航空で増えている男性キャビンアテンダント(CA)の実態を深堀していました。
女性の花形職業と言われるCAですが、LCCが増えるにつれ、じわじわと男性CAが増えてきているのだとか。
マツコ会議(2月29日)の男性CAの内容ネタバレ
本日の中継場所は、成田空港の第3ターミナル内にある、ジェットスタージャパンのオフィス。ちなみにジェットスターでは、キャビンアテンダントではなく、キャビンクルーと呼ばれています。なんとジェトスタージャパンでは6人に一人が男性なのです。結構多い。
オフィスでは黒いポロシャツを着た男性クルーが待機しています。なんともフレッシュな感じです。
マツコさんがオフィスにいる男性クルーたちに向け、本日のフライトの有無を聞いたところ、40歳くらいの男性クルーが答えました。その男性からインタビュースタートです。
・ひろしさん・・・
元保育士のひろしさんは、実年齢33歳なのに40歳くらいに見られることを気にしているらしいです。
「40歳くらいの人のほうが飛行機の中で頼りやすい。機内で困った時は絶対あなたに頼む。」
そういってマツコさんは励まします。
「航空業界の実態を赤裸々に伝えるためにこの場組に出演している。」
彼は、そう豪語します。
マツコさんは、この男性に航空業界の闇を洗ざらい吐き出してもらうことを期待しています。さっそく仕事上の悩みを聞きますが、「・・・思いつきませんwこうへいくんがいいネタ持ってますww」そう言って同僚へマイクをパス。無いんかいw
・こうへいくん・・・
イケメンのこうへいくんは、機内で写真を隠し撮りされることが多いのだそう。その際、機内の備品で顔を隠して対応しているのだとか。イケメンの悩みにいまいち共感できないマツコさんですが、
「旅をする人が思い出としてCAを撮ろうと思ってくれることが凄い。堂々と映ればいいんじゃない?」
ハイ、解決しました。映り込む感じで頑張ります、と答える素直なこうへいくん。いや映り込む必要はないよ?
・こういちさん・・・
元エリート銀行マンの33歳。収入的には絶対戻ったほうがいい!とマツコさんに諭されています。
小学校6年生頃から憧れていた職業で、どうしてもなりたかったそうです。就活中は男性CAがメジャーで無く、一度諦めたそうです。LCCの数とともに、男性CAの採用が増えてきたので転職を決意したのだそう。
・よしひささん・・・
「何なのその無駄な筋肉は?」
CAらしからぬマッチョな男性に早速マツコさんのツッコミが飛びます。
「普段は不必要だと思います。」
元不動産会社勤務の彼は、男性の職場に嫌気がさし、女の子と一緒に働くために、下着会社かジェットスターに転職しよう、と考えたのだそうですw
マツコ:「・・・あれでワコールのお店とかに出てきたらとりあえず通報だよね。」
女子に囲まれ毎日楽しいそうです。同僚の女子から「きもい」と言われるが、その感覚も嫌いじゃないのだとか。
・ゆうさん・・・
某有名自動車会社の子会社で働いていたクルー。転職しようと思ったとき、たまたま見た男性CAのyoutube動画に感銘を受けてCAを目指したのだという。そのユーチューバーはリキリシャスという人物。
「リキリシャス」
アメリカの航空会社でCAとして働いている人物。仕事でアメリカ中を飛び回り、滞在先の優雅なCAライフをyoutubeにアップしており、その動画が大人気。
ここでマツコさんはあることに気づきます。CAはみなネームプレートに下の名前しか書いてありません。ジェットスターではみな下の名前で呼び合っているそうです。で、互いに名字を知らない。ひぇー。
マツコ:「あたしCA呼ぶとき、すいませーん、って言うわ絶対。名前は恥ずかしくて呼べない。」
・たろうさん・・・
ジェットスタージャパンの美容番長、と呼ばれるたろうさんは、中国の人気俳優のような端正なお顔立ち。あっちの気を感じたマツコさんは、好きな芸能人を聞くと、
「人ではなく、爬虫類になりたい。」
??話が変な方向にw話題を変え、何をしている時が楽しいかを聞くと、
「美容でメンテナンスをしている時が自分を一番開放している気がします。」
マツコ:「うーん・・・発想的には叶姉妹と一緒よね。」
とにかく美容へのこだわりが半端ないです!
休みの日は歯のホワイトニング、足裏の角質取り、美容点滴、肌にレーザーを当てるとかをはしごして過ごしているのだそう。
マツコ:「女優でもそこまでやってないよね。」
今年42歳をむかえたという彼、若い!見えない!これは元保育士クルーひろしさんと逆の設定ですねw
案組の最後に「さらに深堀したいこと」を聞かれたマツコさんは、
「断られると思うけど、大友DをCA訓練に参加させたい。」
とダメもとで提案すると、あっさりOK。番組HPに動画がアップされています。興味ある方はどうぞ。
マツコ会議(2月29日)の男性CAの感想/h2>
実はキャビンアテンダントに男性がいることを初めて知りました。結構固い職業についていた方が多く、転職に踏み切った決断力はすごい、と感じました。
男性CAにはこれからも頑張っていただきたいのですが、番組冒頭でマツコさんが言っていたCA観には激しく同意しています。
以下その内容。
「あたしとして男性CAと聞いてもまったく上がらない。女性が上下スートを着て上から目線で見られる感じがないとね。生きているって実感は沸かない。」
分かります、その感じ。