スポンサーリンク

出川哲朗の充電させてもらえませんか(2月29日)の淡路島の内容ネタバレと感想

テレビ番組

2020年2月29日放送の「出川哲朗の充電させてもらえませんか」は、美しき「淡路島」ぐるっとほぼ一周!SPということで、淡路島へやってきました。
 
 
淡路島といえば、2017年にもこの番組で、ボビー・オロゴンやおかずクラブのオカリナととともに、バイク旅が行われましたが、今回ちょっとルートが違うようです。
 
 
この記事では、2月29日放送の「出川哲朗の充電させてもらえませんか」の内容ネタバレと感想について、お伝えいたします。

スポンサーリンク

2月29日放送の充電させてもらえませんかの内容ネタバレ

ロケは、淡路島の南に浮かぶ小さな島、沼島の海を背景にスタートしました。

 

土方ディレクターの説明によると、沼島から船で淡路島へ移動したのち、淡路島の外周を反時計回りに回ってほぼ1週する、というのが今回のルートのようです。最終のゴールになるのは、縞南東に位置する洲本温泉。

 

出川さんが土方ディレクターに沼島からスタートする理由を聞くと、土方さんは、出川さんが立っている後ろ側の海に、直立する岩を指さします。その岩は、上立神石(かみたてがみいわ)と呼ばれています。

 

天照大神(アマテラスオオミカミ)のお父さんとお母さん(イザナミ、イザナギ)が、その岩の周りを回り夫婦になった、といわれており、最古で最強の夫婦円満のパワースポットなのだとか。

 

「それなら俺は拝まなくても大丈夫かな。」

とにこやかに言う出川さんでしたが、土方さんの勧めで、一応拝んでいました。

 

番組をスタートした場所から自転車で沼島港へ移動し、淡路島へ向かいます。沼島港から土生港へ、船でおよそ10分程度。

 

土生港から福良

地元の人におすすめを聞くと「3年とらふぐ」をお勧めされました。養殖のトラフグは2年で出荷が一般的らしいです。ここでは1年多く育てている模様。

 

ということで、バイク旅スタートしました。出川さん、土方さん二人で最初の目的地、福良へ向かいます。

 

道中のレタス畑で作業をする地元の人に交じってスイカヘルメットを発見!最初のゲストは安田大サーカスのクロちゃんでした。クロちゃんは、レタス農家の出荷のお手伝いをしていました。

「番組では、充電させてもらう対価として労働やお手伝いをする。何勝手に手伝ってんの」と、クロちゃんに文句を言う出川さんでしたが、

「充電さしてもらったから手伝いする、その考え方が貧しいんだと思うんですよ。」

と、逆にクロちゃんにやり込められる始末ww確かに正論。

 

福良に到着した3人は、3年トラフグを味わえる店を探します。道の駅にて、地元のおばさまがたに聞くと「万代」というお店がいいとの情報が。しかし、前乗りで現地に来ていたスタッフによると、昨日の夜そこで食事をしたというのです。出川さんも同席していましたが店の名前は度忘れしてしまっていたようです。結局のその店に行くことに。

 

鳴門大橋を超え、阿那賀周辺で、「うずしお温泉」の看板を発見した一行は、立ち寄りが出来る温泉を探します。何件が回りますが、立ち寄りをやっていない、もう旅館を経営していない、食事とセットじゃないと提供できないといったところばかりです。

 

まもなく日暮れ、松帆古津路にある「あわじ浜離宮」というリゾートホテルに向かうと立ち寄り湯が見つかりました。支配人によると、まだ準備中ということでホテルのテラスで男3人で写真撮影をすることに。絵画のような夕日をバックにパシャリ。クロちゃんがSNSに写真をアップすると、続々とコメントが。

「スゲーカッコイイ」

「お前が出たんか」

「写真きれいなのが逆に腹立たしい珍しいパターン」

「出川にとって黒歴史」

散々な結果に。

 

ちょうど日も暮れたので宿泊もここで、と考えた一行でしたがあいにく満席。宿泊施設を探しバイクを走らせます。

 

午後7時、居酒屋で食事。そこの店長から、宿泊できそうな場所を教えてもらいました。

教えてもらったホテル、「ウェルネスパーク五色 浜千鳥」に、相部屋覚悟で乗り込むと、3人分部屋が空いていました。ラッキー。

 

和室1室、洋室2室だけ開いていました。出川さんはゲストのクロちゃんを気遣い、好きな部屋タイプを聞きます。和室がいい、とクロちゃんは言いますが出川さんと意見が被ったようでじゃんけんで決めることに。で、結局出川さんが和室に寝ることになりました。

翌日、クロちゃんとはホテルでお別れです。

 

バイクを走らせと前方を走るスイカヘルメットのバイクが。顔を見たいのですが、バイクが泊まれる路肩スペースが全くありません。ゲスト不明のまま、3台のバイクは進みます。数分後、駐車スペースを見つけ、ようやく顔合わせです。

 

次のゲストは江頭2:50分でした。ヘルメット、洋服を着ている江頭さん、一見、誰だが分かりません。普通、マジ普通。

 

江頭さんと出川さんは、30年ほど前に放送された「パーポプリン大学」という番組での共演依頼お付き合いがあるそうです。

 

さっさくバイク旅スタートです。

「しらす丼が食べたい」、という江頭さんの希望で海鮮のお店に入ることに。出川さん海鮮丼を注文。江頭さんは淡路牛丼を注文。えっ?しらす丼じゃないの?

 

運ばれてきた淡路牛丼を黙々と食べる姿を店員さんがきょとんとして見ています。確かに普段だと暴れだしますもんね。

 

食事後は、お店の大将から教えられた「吹き戻しの里」へ。

吹いたら「くるくしている部分が伸びる」あの縁日の定番おもちゃを作っている工房でした。国産の8割がここで作られています。入場料800円也。

吹き戻し製作体験や、エガちゃんがめちゃイケ時代に使ったものをみて懐かしんだり、吹き戻しでゴルフやったり出川さんもエガちゃんも楽しんでいました。

 

吹き戻しの里を出て、「ソフトクリームが食べたい」というエガちゃん。遊園地ならソフトクリームあるだろう、ということで遊園地を目指します。

 

地元の人に聞きようやく遊園地「淡路ワールドパーク」を見つけますが、まさかの緊急メンテのため休園中。ソフトは断念することになりました。

 

洲本温泉まであと数キロというところでたこ焼き屋さんに入り最後の充電をします。江頭さんはしきりにバッテリー残量を気にしています。大丈夫ですよ江頭さん。

 

洲本市に入り、出川さんが、ソフトクリームの看板を発見。しかし間もなくゴールなのでそちらが優先です。

バッテリー残量が残ったままゴールとなるホテル「ニューアワジ」へ3人そろって到着です。お疲れさまでした。

スポンサーリンク

2月29日放送の充電させてもらえませんかの感想

今日の番組、特に江頭さんの素の姿が面白かったです。意外と心配性なんすねw

 

出川さんから「素のエガちゃんでいい」、と言われ、笑いが取れるのか、かなり不安がっていました。どうやら、普段のキャラを封印してテレビに出演した経験がないようです。確かに見たことがありません。

 

しかも破天荒な行動を売りとしている(風に見える)江頭さんですが、実は台本に忠実なのだそうですよ。番組に台本がないことも心配していました。さらに旅のゴールまであと数キロとなっても、バイクのバッテリ残量を相当心配していました。

 

また旅の途中であった人一人一人に挨拶をしっかりやっていて、マメというか律儀な性格も垣間見れます。

 

また江頭さんはパワースポット巡りも大好きなのだそうです、全然芸風と違うことに驚きました。しかしこの「いい人っぽい」江頭さんを魅力的、と思う人は多いと思います。江頭さんまたブレイクですかね?

スポンサーリンク

充電させてもらえませんかの見逃し配信動画を無料視聴する方法

「充電させてもらえませんか」の動画を観たいという方に朗報です。
 
 
「充電させてもらえませんか」は、TBS・テレビ東京運営の動画配信サービス「Paravi(パラビ)」見逃し動画を視聴することができます。
 
 

 
 
「Paravi(パラビ)」は、登録後2週間が無料なので、この機会に、お試ししてみてください。
 
 

▼今すぐ「充電させてもらえませんか」の動画を視聴したい方はこちら▼

今すぐ無料おためし

Paraviは登録後2週間が無料です。
快適な動画ライフを楽しみために、この機会をお見逃しなく!
 
→今すぐ無料お試しする
 
※ 本ページの情報は2020年3月時点のものです。最新の配信状況はParaviサイトにてご確認ください。
タイトルとURLをコピーしました