2001年公開の日本長編アニメーション映画として大ヒットした「千と千尋の神隠し」。
スタジオジブリ制作・監督は宮崎駿の作品です。
両親の都合で引っ越す途中、家族はとあるトンネルをくぐるとそこは自分達が住んでいた世界と異なった土地でした。そこで主人公の千尋は奇妙な体験をすることでさまざな人物と関わり成長していく物語です。
誰もが一度は観たことある作品かと思いますが、実はこの作品に幻のエンディングがあったことはご存知でしょうか?
今回はこの幻のエンディングについて追っていきましょう。
あらすじ
10歳の少女「千尋」は両親と車で新居に向かう途中で、父親が「近道だ!」と言って森の中に入りあるトンネルの前に出ました。興味津々に父を先頭に千尋の数はトンネルを進みます。
トンネルを抜けたそこは、実は神様たちの住む世界で人間の世界とはまた別次元の場所でした。
千尋たちはそうとも知らないままその世界に迷い込んでしまったのです。
両親は立ち並ぶ無人のお店にある食べ物を勝手に食べだしてしまい、千尋はこの場を離れたいと言い始めますが目の前の料理に美味しさに両親は食べることに夢中になり豚になってしまいました。
パニックになった千尋はその世界を走り回り、自分の世界に戻ることも出来なくなってしまいました。
途方に暮れている千尋の下にハクと名乗る謎の少年が千尋を助けてくれますが、魔女の湯婆婆が経営する「油屋」で働くことが千尋を助ける方法でした。
千尋は湯婆婆と何とか雇用契約を交わすことになり、「千」という新しい名前をもらうことになりました。
その日から千は「油屋」の従業員として働くことになります。
ハクの正体
この作品の中でもイケメン枠に入るハク。
彼は湯婆婆の弟子であり、湯屋の帳場を預かる仕事まで任せられているほどの人物でした。
帳場を任せられているというとイメージがつきにくいと思いますが、現代の会社で表すと総務や経理などの仕事をハクはしていることになりますね。
職場の環境、従業員の管理、配置指示や人員調整、売上管理などといった割と多種多様なことをハクは一人でこなしているようです。
一人でここまでの仕事をしているだけでとても有能で湯婆婆からの信頼も絶大というのがわかりますね。
千尋と出会った当初は何かしらと優しく接してくれていたハクでしたが、千尋が湯婆婆と契約が交わされた後は態度が一変し厳しい態度で千尋と接することになります。
面倒見のいいリンに千尋を任せることにしたのも、リンの性格を分かっていたこともあるのかもしれません。
しかしそのリンからのハクのイメージは「湯婆婆の手先だから気を付けな」とあまり良い印象を持たれていないようですね。
厳しい一面も持つハクですが千尋にだけは優しくこっそり両親に合わせてくれたり、千尋の為におにぎりを作ってあげたり、千尋の服を渡すなどのシーンもありました。
千尋は「千」という名前にされ、本名を忘れかけていました。ハクはこの時、湯婆婆に名前を奪われてしまうと帰り道が分からなくなると説明し、ハク自身も本当の名前を思い出せずにいることを打ち明けます。
この作品上、今千尋がいる世界は「神様が住む世界」。
たくさんのキャラクターが出てきますが動物や虫などが見た目を人に近いものにされているだけで、千尋と同じ人間ではありません。
そう、ハクも人の姿をしてはいますが本当は白く美しい龍だったのです。
ハクと千尋
千尋が小さい頃、ハクは今とは違う姿で千尋に会ったことがありました。
それは幼い千尋が靴を取りに川に入ったのですが、千尋は溺れてしまい川に流されたことがあったのです。
千尋はハクの背中に乗る時に度々水の中にいるような感覚になることがあり、その時のことを思い出しハクに自分が川で溺れたことがあると話します。
その川の名前は「コハク川」とハクに教えてあげると、ハクは自分のことを思い出すことがでました。
彼の本当の名前は「ニギハヤミコハクヌシ」と言い、千尋が溺れたという川で神として過ごしていたこと、千尋と出会ったことを思い出せたのです。
ハクにとっては自分の名前よりも、千尋がとても大事な存在で自分の名前を忘れても千尋のことだけは忘れたくないという気持ちがどこかにあったからではないでしょうか。
本編の結末
千尋は見事に湯婆婆から両親を助けることに成功し、油屋を辞めることが出来、両親が待っているであろう場所にハクと共に向かいます。
ハクはこの世界の入口のトンネル近くまで千尋を見送りにまで来てくれて、振り向かないように帰るよう伝えました。
トンネルを出るまで振り向いてはいけないと念押しし、千尋はトンネルの前でこの世界に来て豚にされてしまったことなど知らないまま千尋を待っていてくれます。
一度振り向いてしまいそうになる時、髪留めがキラッと光り振り向くのをやめて進む千尋。
振り向くことなく無事にトンネルを抜け、そこで初めて千尋は振り向いて来たトンネルを見つめますが両親に呼ばれて家族と一緒に車に乗り物語は終わります。
ハクのその後
実はハクが千尋と別れた後どうなったのかという声が多くあります。
ハクは湯婆婆と契約している状態でもあった中、彼は湯婆婆の弟子を辞めると千尋に言っていました。
彼が銭婆から盗んだ判子の呪いで死にかけ、千尋に助けてもらった際の湯婆婆とのやり取りを思い出してみてください。
そもそもハクは坊を連れて帰ってくる代わりに千尋を自由にしてほしいと持ち掛けますが、湯婆婆は「八つ裂きにされていいのかい?」と言います。
公式のジブリHPにありましたが「全てのことはルールに従わなければならない」という世界観により、ハクは湯婆婆が言った通り、八つ裂きにされる事を運命として受け入れている」とありました。
つまり、ハクは湯婆婆と契約していることもあり、本当に湯婆婆に八つ裂きにされてしまったのではないかという話も上がっています。
ハクは千尋と割れる際に弟子も辞めて元の世界に戻ると伝えますが、実際に本当に戻ったのかもわかりません。
あくまで自分の身を心配してくれている千尋を安心させる為の言葉だとしたら、とても悲しいセリフに聞こえますね。
ではここからは本題に入りましょう。
幻のエンディングは都市伝説で怖い
スタジオジブリから公に発表されているわけではなく、当時一部の劇場のみ公開されたという幻のエンディングが存在するのです。
最早「都市伝説」とも言われるほど激レアな話であり、映画公開から一週間限定だったそうでそれを観れた方は貴重なシーンを観たということになります。
ではその内容はどんなものだったのか。
千尋は家族と一緒に新居に向かう際に、自分の髪留めが変わっていることに気付きます。千尋が唯一別の世界に行ったことを証明するものでもありましたが、千尋は何故その髪留めをしているのかを覚えておらず何故この髪留めをしているのかも分かりませんでした。
そして向かっている途中で引っ越し業者を見つけた母親が父親に業者が既に到着していることに愚痴をこぼし、引っ越し業者からも遅れてきたことを注意されてしまいました。
千尋は一人新居の周りを歩いていると小さい橋がかかった小川を見つけます。
その橋から川を眺め何かを思い出すような顔をしており、もしかしたらハクのことを思い出したのかも?と期待してしまうようなシーンだったようです。
その小川がハクなのか、新しい彼の住処なのか、ハッキリとしたことは描写されていませんでしたが千尋は何かに気付いて意味深な状態で物語が終わったと、幻のエンディングを観た人は同じように語っていました。
ハクのその後が分からない以上この幻のエンディング通りならば、もしかしたらその小川はハクかもしれませんし、ハクの生まれ変わりなのかもしれません。
実際のところ幻のエンディングを観る術もなく、真実が語られていない以上良いエンディングだと思いたいですよね。
「千と千尋の神隠し」についてはこちらも見てみてください。
千と千尋の神隠しのカエル、リン、坊、ハクの声優は誰?うまいか下手かも
千と千尋の神隠しのキャラクター一覧!名前は?神様、ハク、ねずみなどを調査
千と千尋の神隠しの旅館のモデルは長野?海原電鉄がどこかも調査
千と千尋の神隠しで両親が豚になった理由はなぜ?両親は非常識でクズなのか?
千と千尋の神隠しの見逃し動画を無料視聴する方法
映画「千と千尋の神隠し」を見逃してしまった方に朗報です。
「千と千尋の神隠し」は、「TSUTAYA DISCAS」で動画を視聴することができます。
「TSUTAYA DISCAS」は、30日間以内の無料キャンペーンを行っているので、この機会に、お試ししてみてください。
快適な動画ライフを楽しみために、この機会をお見逃しなく!
→今すぐ無料お試しする
※「千と千尋の神隠し」の配信状況は記事投稿時点でのものです。現在の配信状況はTSUTAYA DISCASのサイトでご確認ください。