スポンサーリンク

千と千尋の神隠しの旅館のモデルは長野?海原電鉄がどこかも調査

アニメ映画

ジブリスタジオの作品である千と千尋の神隠し。

放映は日本だけに留まらず世界各国で公開から長い年月が立った今でも人気が高い作品となっています。

 

物語は誰もが楽しめる作品となっていますが当記事では、千と千尋の神隠しの劇中で登場する登場旅館(湯屋)油屋、千尋とカオナシが乗っていた海原電鉄の気動車についてのモデル等についてご説明をしていきます。

 

スポンサーリンク

千と千尋の神隠しとは


まず初めに千と千尋の神隠しについて簡単に説明します。

となりのトトロや崖の上のポニョを手がける、ジブリスタジオ制作のもと、宮崎駿監督が担当しており、2001年の7月に上映され20年あまり経過した2019年現在でも日本歴代興行収入は1位にランクインしており、老若男女問わず幅広い人気を誇る不朽の名作となっています。

更には日本だけで留まらず、アメリカやフランス、ドイツなどの世界でも評価されており、世界三大映画祭の1つである、ベルリン国際映画祭では、最優秀賞作を受賞し、長編アニメ映画では初受賞しています。

また、英BBCが発表した21世紀の偉大な映画ベスト100では堂々の4位にもランクイン、他にも名高い賞を頂くなど、映画業界などに衝撃を与え、様々な方面で非常に高い評価を受けています。

物語の内容としては、主人公である千尋と父母の家族が引っ越しをしている最中、奇妙なトンネルを発見し中に入ってみると神々が暮らす世界へと辿り着いてしまいことから始まります。

両親は神々が食べるはずのご飯を食べてしまったことから、罰として豚の姿に変えられてしまいます。

千尋は謎の男ハクの手助けもあり、辛うじて助かったものの、豚になってしまった両親を助けるため魔法使いである湯婆婆の元へ向かうこととなります。

両親を元の姿に戻す旅の最中、湯婆婆の息子である坊や、働き先の旅館油屋では、カオナシや釜爺、湯婆婆の双子の姉である銭婆などと出会いトラブルに巻き込まれながらも目的を達する為に奮闘する子供から大人まで楽しめる内容となっています。

 

 

 

スポンサーリンク

千と千尋の神隠しに登場する旅館のモデルは長野?


主人公である千尋が働く事になった油屋といった旅館でカオナシが暴れるなど、物語において重要になることは勿論ですが、その金に光る屋敷や温泉施設があり、あまりにも綺麗で目が離せない建物となっています。

 

油屋は、ジブリスタジオや宮崎駿監督が作り上げた架空の旅館ではあり、モデルは無いと言われています。

しかし、長野県にある歴史ある旅館が油屋に非常に似ていると囁かれていますのでご紹介します。

 

旅館金具屋


長野県の渋温泉にて営業されている「金具屋」

この旅館が千と千尋の神隠しの油屋と非常に似ており注目されています。

ライトアップにより建物全体が明るい金色を帯びた姿へと変わり、まるで油屋を思い出す方が非常に多くなっています。

昭和初期の文化財建物となり更には、8つの温泉を備えている旅館となっており、その人気の高さから様々な歴史を体験するツアー等も開かれています。

ジブリスタジオの製作者や宮崎駿監督が実際に訪れたことがあるかは定かではありませんし、モデルは無いと公言されていますが、金具屋に一度訪れると千と千尋の神隠しの世界を身体で味合うことが出来るかもしれません。

 

 

スポンサーリンク

千と千尋の神隠しの海原電鉄とは?

作中においてカオナシや顔が見えない黒い住人が乗っていた海原電鉄の気動車で人気があるシーンですが、伊勢湾台風をモデルにしていると思われます。

伊勢湾台風は日本の歴史上大きな災害をもたらした災害であり、海の堤防や川の氾濫の影響により低地が水没するほどの大きなものです。

何故モデルと言われているかは、当時と同じように、気動車が水没されている路線を走っていることや乗客も黒い住人であり顔が見えない方々が多く乗っているからとされています。

日本最悪の災害をモデルとしては、非難の声も上がりそうですが、災害が起きた当時復旧するまでの間、乗客を乗せ海を斬るように走る姿に感度したとの声が多かったことも事実であり、その姿に感銘したスタッフ陣が取り入れたのかもしれません。

スポンサーリンク

千と千尋の神隠しの見逃し動画を無料視聴する方法

映画「千と千尋の神隠し」を見逃してしまった方に朗報です。
 
 
「千と千尋の神隠し」は、「TSUTAYA DISCAS」動画を視聴することができます。
 
 

 
 
「TSUTAYA DISCAS」は、30日間以内の無料キャンペーンを行っているので、この機会に、お試ししてみてください。
 
 
▼今すぐ「千と千尋の神隠し」の動画を視聴したい方はこちら▼

今すぐ無料おためし

TSUTAYA DISCASが31日間以内無料です。
快適な動画ライフを楽しみために、この機会をお見逃しなく!
 
→今すぐ無料お試しする
 
※「千と千尋の神隠し」の配信状況は記事投稿時点でのものです。現在の配信状況はTSUTAYA DISCASのサイトでご確認ください。
スポンサーリンク

まとめ

不朽の名作である千と千尋の神隠し内の人気である油屋と海原電鉄についてご説明しました。

モデルについての正式な説明は無いものの、油屋は長野県にある金具屋が非常に似ていると話題となっています。

また、主要人物であるカオナシと千尋が乗っていた海原電鉄の気動車は過去に実際に起きた伊勢湾台風がモデルとなっているといった声が非常に多くなっています。

 

千と千尋の神隠しは人気が高いこともあり、テレビ放送で何度も放送されています。

映画公開から20年ほど立っていることからも、映画を見たことは無いけれどもテレビ放送で知ったといった方も多いかもしれません。

直近では、2019年8月にも放送される予定となっています。

物語は改めて話すことも無く非常に面白い作品となっていますが、登場する建物や気動車にも目を向けるとこれまでと違った面が見え更に楽しむことが出来るかも知れません。
 
 
「千と千尋の神隠し」についてはこちらも見てみてください。
 

タイトルとURLをコピーしました