日本が誇る作品として1番と名高い「千と千尋の神隠し」
誰もが耳にしたことがある作品かと思いますが、多くの登場人物の素性が明かされている一方主要キャラクターの「坊」については未だ謎が多すぎると話題となっています。
当記事では、そんな人気登場であり謎多き「坊」についての正体や父親、更には当時担当した声優さんも含めてご説明していきます。
坊が登場する千と千尋の神隠しとは?
2001年7月20日にジブリスタジオ制作のもと宮崎駿監督が手がけた作品となっています。
2019年現在日本歴代興行収入1位と非常に人気が高いことが分かることや、アカデミー長編アニメ映画賞や21世紀の偉大な映画ベスト100の4位と高ランクインしており、公開から20年近く経過する今でも愛される作品となっています。
物語としては、引っ越しの作業をしている最中、神々の世界に迷い込んでしまった主人公の千尋とその一家。
そして、とある掟を破ってしまったことから千尋の父親と母親が豚にされてしまいます。
元の人間の姿に戻すため、千尋が躍動する中でカオナシや頭、釜爺、ハクなど様々な人種と出会い元凶であると思われる湯婆婆に接触していく作品となっており、ジブリ作品とあって子供だけではと思われますが、大人でさえも何回でも見直してしまう大作品となっています。
登場人物の坊とは?
「坊」と書かれた赤い前掛けをした大きな赤ちゃん姿をした人物とネズミの姿をした両方が坊されています。
二つの姿があることは後述しますが、千尋の親を豚に変えたと劇中で囁かれている元凶、湯婆婆と共に暮らしており、身長体重共に、普通の赤ん坊からは想像もつかない程大きな容姿を備えています。
坊の正体は?
千と千尋の神隠しに大きな赤ちゃん姿で登場した坊は千尋の両親を豚に変えてしまった湯婆婆の息子です。
先術で少し触れましたが、物語の最中にネズミとして登場し、その愛くるしい姿からグッズ等も発売され人気となっています。
しかしネズミの姿は湯婆婆の姉妹である銭婆の魔法により姿を変えられたものであり、赤ん坊の姿が本来の坊となります。
年齢は赤ん坊姿とあり、正式な発表はありませんが0歳から2歳までと予測されています。
登場した初めは「んー」「あー」と赤ちゃんらしい発言していた坊でしたが、千尋と接触するシーンでは「病気うつしにきたんだな」「血なんか平気だぞ」などとこれまでとは違った赤ちゃん言葉とは違った発言をします。
憶測としては、本当に0〜2歳ほどの赤ん坊であるが、湯婆婆の息子とあって成長が早いこと。更には
他に魔法が得意な湯婆婆により、赤ん坊の姿のまま成長出来ず言語がどんどん成長していったい 可能性も否定出来なく劇中最大の謎の存在が坊となっています。
坊の父親は誰?
父親は一体誰だ?といった声が多く上がっていますが、公式では湯婆婆の息子と表記があるだけで父親に関する発表は一切ありません。
湯婆婆が魔法を得意とすることから、意図的に作り上げた存在なのかもしれません。
更には作中に登場する同じ年代である釜爺、若い青年役であり本当は川の守り神であったハクことニギハヤミコハクヌシかもしれませんし。人気キャラクターであるカオナシが関係しているかも知れません。
母親である湯婆婆のことを坊はママやお母さんでは無くばぁばと呼んでいることからも更に踏み込んだ考えが持てます。
公式の発表がない以上全てが憶測になりますが、作品中に何かヒントが隠されているかもしれません。
坊の声優は誰が担当している?
坊の声優はあまり取り上げられていませんが、人気俳優である「神木隆之介」さんが担当しています。
2001年の公開当時は8歳と子役にあたることから、取り上げられることが少なかったのかもしれません。
しかし、見直してみると8歳とは思えぬほどの演技をしており、更には現在の活躍からも再び千と千尋の神隠しが注目されています。
神木隆之介さんとは?
1993年生まれの俳優、声優であり、テレビCMにも数多く抜擢されるほど老若男女問わず超人気な方となっています。
テレビドラマや声優作品を下記に挙げると
ドラマ
・SPECシリーズ/一十一
・探偵学園Q/連城究
・集団左遷!!/滝川晃司
声優
・君の名は
・メアリと魔女の花
上記人気シリーズのドラマの主要人物や声優では君の名の主人公、メアリと魔女の花でも超重要な役を演じており、千と千尋の神隠しの坊をも見事に演じています。
千と千尋の神隠しの見逃し動画を無料視聴する方法
映画「千と千尋の神隠し」を見逃してしまった方に朗報です。
「千と千尋の神隠し」は、「TSUTAYA DISCAS」で動画を視聴することができます。
「TSUTAYA DISCAS」は、30日間以内の無料キャンペーンを行っているので、この機会に、お試ししてみてください。
快適な動画ライフを楽しみために、この機会をお見逃しなく!
→今すぐ無料お試しする
※「千と千尋の神隠し」の配信状況は記事投稿時点でのものです。現在の配信状況はTSUTAYA DISCASのサイトでご確認ください。
まとめ
千と千尋の神隠しで人気が高い「坊」についてご説明しました。
坊の正体は物語の初めに登場した赤ん坊が本来の姿になりますが、言葉を発することからも謎が非常に高い人物となっています。
父親については公式の発表が一切無く、憶測にはなりますが登場する面々が何らかの影響が及んでいることが囁かれています。
神木隆之介さんが担当する赤ん坊「坊」を初め人気作品千と千尋の神隠しを改めて見るとまた違った楽しみがあるかも知れません。
「千と千尋の神隠し」についてはこちらも見てみてください。