スポンサーリンク

テッパンいただきます(2月11日)のデヴィ夫人の内容ネタバレと感想

テレビ番組

2020年2月11日放送の「テッパンいただきます」は、デヴィ夫人がYouTube撮影で大暴走となりました。
 
 
どんな内容だったんでしょうか?
 
 
この記事では、2月11日放送の「テッパンいただきます」のデヴィ夫人の内容ネタバレと感想について、お伝えいたします。

スポンサーリンク

テッパンいただきます(2月11日)のデヴィ夫人の内容ネタバレ

【祝80歳!デヴィ夫人ゴージャスすぎる私生活!】華丸大吉&千鳥のテッパンいただきます!


 
 
今回の「テッパンいただきます!」、デヴィ夫人からスタートです。

世界的なセレブでありながらyoutuberとしても現在活躍するデヴィ夫人ですが、番組登場早々MC達に

「えーっとどなたでしたっけ?」

と聞きます。今年2月6日で80歳の彼女は、MC4人のコンビ名は知っているものの、誰が華丸さんで誰が大吾さんなのかは判別できないようです。w

 

まずはこの企画から、「私生活を暴く、デヴィ夫人の生態系クイズ」

生態系というと大げさですが、デヴィ夫人の普段の生活習慣についてクイズ形式で紹介されました。

1.寝ている時、寝返りをしない

・お手伝いさんによるとピクリとも動かない「死んでる?」と思うほどだそうです。

 

2.新幹線に乗ると必ずあたり目を食べてしまう。

・メーカーはセブンイレブン限定だそうです

食べ方にもこだわりがあって、七味+マヨネーズをかけて召し上がるそうです。これは美味しそうです。

試食するMC4人も異論はないようです。

3.12年間孫にドハマリしている。

27歳で産んだ娘さんの子供、つまりお孫さんは現在12歳でロンドン在住、なかなかのイケメンです。

 

続いて「テッパンマイブーム」のコーナー

デヴィ夫人のマイブームはyoutubeの動画作成で、登録者数は、現在なんと10万8000人!!

大富豪のパーティーに参加した時の模様ありーの、スナップショットの初体験動画ありーのもり沢山のコンテンツを発信しているようです。豪勢な番組ですねコレは。

 

ということで番組内で、Youtubeの動画撮影会が行われました。

 

撮影はデヴィ夫人の指示で大吉さんが担当。何故に?ww

「これから面白いゲームをします。オホホホホホホ」

箱の中に手を突っ込んで何が入っているか当てるゲームが始まります。MCの4人が手を入れることに。

 

箱の中身は、パイナップル&トカゲ。デヴィ夫人、二つはちょっと・・・まさにルール無用です。

パイナップルのとげに触れ危険を感じ、手を引っ込める華丸さん。

のぶはトカゲに触れ、驚き手を引っ込めます。

大吾はパイナップルの葉の部分に触れ「ミズノのグローブ」と予想します。

 

さあ答え合わせです。中身を見たMC達は猛抗議ww。

続いては「テッパンいただきます!」のコーナー

一人目はあばれる君です。

 

板前風のいでたちで登場したあばれる君は、自身の地元福島白河市のご当地ラーメン「白河ラーメン」への愛を熱く語ります。白河市は人口1万人あたりのラーメン店件数日本一だそうで、知ってました?白河ラーメンは、ラーメンyoutuberすするさんもお勧めする結構メジャーなラーメンのようです。

 

白河ラーメンへの愛をひとしきり語ったあばれる君は、番組でラーメンを作りMC達に披露します。実はあばれる君、撮影前日の午後6時からスタジオに前乗りし準備を進めてきたとのこと。

 

面も手打ちでなかなか本格的です。さぁ、完成した白河ラーメンの試食タイム。

「あっさり」

「じっくり美味い」

「後半美味くなる」

華丸さんは「とんこつが足らん」と不満げでしたが、他のメンバーは美味さを絶賛していました。

 

二人目は、さらば青春の光森田さんのすべらない話。前回登場した際のトークがかなり受けていたので気をよくしての再登場です。

 

・谷亮子さんのゴシップ

結婚式で新婦の後ろでベールを持つ子供がいるシーンが良くありますが、実はベールは結構重量があるそうです。大体3㎏くらい。なので子供と言えど支える人がいないと首への負担が多いのですが、谷さんは自身の結婚式の際、支える子供がいない状況で動じず進み、参列者に首の強さを見せつけた、というエピソードでした。

 

・全く仕事を選ばない大女優萬田久子

さらば青春の光とのコラボショーという異例の仕事が舞い込んだ萬田久子さんは快く引き受けてくれたそうです。まぁそれだけの話なんですが。

 

他2話を話し、全員がいただきます!を押してました。さすがは森田さん安定しています。

 

3人目は生物学者の方

ペンギンは本当は足が長いそうです。膝から上がおなかの中に隠れており、だからよちよち歩きになるのだとか。へぇーなお話でした。

 

最後の企画は「テッパン倶楽部」

今回の座談会は、映画評論家のLiLiCOさん、平成ノブシコブシの徳井さん、幻冬舎編集者の箕輪さん、起業家の光本さんの4人で行われました。光本氏は若くして100億越える資産を持っていて世間からは天才資産家と言われている人物で、ZOZOタウンの前澤勇作氏と仕事を一緒にした経験もあるそうです。

 

テーマは「お金にまつわるテッパン話」。

LiLiCOさん・・・故郷であるスウェーデンでお金の価値がゼロになった時の話。

徳井さん・・・歯の矯正治療費80万円をボートレースで捨ててしまった話。

箕輪さん・・・見えない価値をお金に換えることができる時代になった、という話。

光本さん・・・お金は使えば使うほど増えるという話。

などが語られました。

 

コーナーの最後では、「大吾さんが保険に入らない理由」をノブコブ徳井さんが説明していました。

大吾さんは、「大吾会」で若手の面倒をよく見ていて、大吾さんはその若手たちに、見返りとして

「もしわしが死んだら家族に毎月5,000円ずつ収めるように」

と言っているのだとかww

 

そのシステムを聞いたノブは感心している風でしたが、大吾さんによると

「その会社(若手芸人)の何社かはすでにつぶれてしまっている」

とのこと。だめじゃん、なオチでした。

スポンサーリンク

テッパンいただきます(2月11日)のデヴィ夫人の感想

起業家の光本氏の話が特に面白く感じました。
 
 
氏は、8億円で自宅用の絵を購入したそうです。その時の話で「8億円の絵を買うってどうなの?」という話になったんですが、光本氏は8億円で絵を買い手元に置くことで8億円分の価値が手元にあって、+それを見て楽しむことが出来ることは払った金額以上に儲かっていると感じているそうです。
 
 
他にも「ゼロ円で売った本で収益を得た話」など、いろいろと勉強になりました。まぁ真似はできませんが、しばらくは光本氏の思考を見習って、意識高い系のふるまいをしていこうと思います。

タイトルとURLをコピーしました