2019年夏の話題映画「ワンピーススタンピード(onepiece stamped)」が8月9日から上映開始となりました。
アニメ放送20周年記念作品となる「ワンピーススタンピード(onepiece stamped)」には、総勢38人のキャラクターが登場します。
「ワンピーススタンピード(onepiece stamped)」を映画館で見ようとすると、通常版と4DX版があります。これから見ようと思っている方は、どちらにしようか迷うと思います。
この記事では、映画「ワンピーススタンピード(onepiece stamped)」の4DXの感想とネタバレあらすじ、そして、子供は4DXで見ても大丈夫かについて、お伝えいたします。
ワンピーススタンピードの4DXの感想とネタバレ
映画「ワンピーススタンピード(onepiece stamped)」は4DX上映もされています。
映画「ワンピーススタンピード(onepiece stamped)」の4DX版は既に公開されており、SNSでは物凄い迫力があると話題を集めています。
バトルシーン満載で、とにかく揺れます!モーションシートは常に揺れて、船に乗ってるときは、水がガンガン吹き出ます。その量がとにかくヤバイ!通常の映画なら、ちょっとだけ水が噴き出る程度なんですが、ワンピースの場合は、とにかく半端ない水量です。
 
4DXの機能をふんだんに使っているので、4DXで見ないともったいないと思うぐらいです。とにかく、アクションシーンが多いので、闘いでは絶えずシートが横にも縦にもガンガン揺れます。
同時に公開された映画「ライオンキング」の4DXでもシャボン玉の演出があったんですが、ワンピースでもシャボン玉が出現します。
海賊万博というイベントがスタートとなったとき、映画の中でシャボン玉が出てくるんですが、その瞬間、映画館の天井から、実物の大きなシャボン玉が降ってきます。
そのシャボン玉は、映画の中で出てくるものと、そっくりです。これがワンピースの4DXのひとつの注目ポイントです。結構、最初のほうなので、注意して見てみてください。
映画の中に出てくるシャボン玉と同じシャボン玉を映画館の天井から出現させるとは、とにかくスゴイ演出です。
ワンピースの4DXは、夏だからこその演出で、とにかくビッシャビシャになります。天井から雨が降るし、前からも水が噴き出ます。あと、風も強烈なので、嵐の中にいるような体験をすることができます。
水と風とシャボン玉だけだというと、他には、熱風が出る演出が何度もあります。その都度、熱いって思ってしまいました。
ワンピースの4DXは、とにかく、いろいろありすぎて、お腹いっぱいになります。
仕掛けがめちゃめちゃあるので、4DXの価値がめちゃめちゃ高いです。
SNSでは、「ワンピースの4Dはスゴイ!」「めちゃめちゃ激しい!」という声が多く上がっています。
ライオンキング満足&癒された🦁🐗🐒
佐藤二朗のプンバァとても良かった。
このまま続けてONE PIECE観ますよ。全勢力出るらしいのでちょっとしたアベンジャーズですね。こっちも4Dで観るのでたまんねっす。雨が冷たくて気持ちいっす。 pic.twitter.com/hqfjwg5BrO— ぶるーべりー (@blue_Beverly) August 11, 2019
ONE PIECEスタンピードは4Dで体験するべし!!!
ゴールドの時より臨場感がマッチして最高すぎた,,,!
— はるしゅん (@harusyunharu) August 10, 2019
劇場版ONE PIECE STAMPEDEを4DXで鑑賞。原作は長らく読んでいないので、特別な思い入れは湧かず、むしろ置いてけぼりの気分で観ていた。主人公の乱打に合わせてシートが上下に揺れるのは、あまりの激しさに笑みがこぼれるほどだった。
— 4Dさん(4DX好きおじさん) (@yfa13299) August 10, 2019
4D楽しかったー!!!
やっぱりワンピースはほぼ全アクションシーンみたいなもんだしバトルシーン激しいし多いしでめっちゃ揺れる超楽しい😭
それに毎度のことながら今回もびしょ濡れ😭🤤
急だけどローのハンコックの女帝屋呼びやっぱ狂おしいほどに好き😊🥰
今回の映画まじでサボイケメン好き😭— ( ͡° ͜ʖ ͡°) (@hkos_3939) August 10, 2019
映画「ワンピーススタンピード(onepiece stamped)」はバトルシーンが多く、とにかく激しいです。座席がガンガン動き、水は前からも上からもパシャパシャかかり、ビショ濡れになってしまいます。
シャボン玉や炎、煙などの仕掛けも多く、飽きさせない演出があふれているので、ワンピースは、4DXで見るべきですね。
「ワンピーススタンピード(onepiece stamped)」は、子供にも人気なので、お子さんを連れて、親子で「ワンピーススタンピード(onepiece stamped)」を見たいという方もいらっしゃると思います。
もし、4DX版を見るのであれば、子供と一緒に見て、大丈夫なんでしょうか?
ワンピーススタンピードの4DXは子供は大丈夫か?
まず、4DXの利用制限についてです。
4DXには、身長制限があります。身長100cm未満の方は4DXを利用できません。そして、もうひとつ条件があり、120cm以下の子供は保護者と一緒である必要があります。
身長100cm以上で見ることはできますが、120cm以下だと保護者の付き添いが必要です。
ワンピーススタンピードの4DXは、ビショビショになるので、子供はきっと喜ぶと思います。ただ、モーションシートが思っているよりも激しく動くので、乗り物が苦手だという子供には難しいかもしれません。シートが上下に揺れることがあり、その激しさが想像以上です(笑)
動く乗り物が好きな子供だったら、キャッキャッ笑いながら見ると思います。
す
とは言え、ワンピースは、子供から大人まで見れる映画で、4DX版は見事にハマっているので、親子で見るのは、かなりおススメです。
ワンピーススタンピードのネタバレあらすじ
ブエナ・フェスタの呼びかけによって「海賊万博」が開催されることになり、目玉は「海賊王ロジャーの宝探し」
世界中の海賊、キッド、ベッジ、ホーキンス、ボニー、バルトロメオやキャベンディッシュなどがお宝を狙って集まってきました。
その中には、ルフィたちもいました。
しかし、宝探しが行われる島の中ではトラファルガー・ローが逃げ回っていたり、海軍のスモーカーが潜入していたりと怪しさが漂っています。
ルフィたちは、買い物などで宝探しの集合に遅れてしまうと、潮の流れが激しくなり、渦ができ、ノックアップストリームと呼ばれる水柱が立ち上がります。
遅れをとったルフィのサニー号は、空を切って先頭に躍り出すと、突然、サニー号にトラファルガー・ローが現れます。
ルフィはロビン、サンジ、ブルック、チョッパーをローに同行させ、ローは「海賊万博」の主催者のブエナ・フェスタを倒すため、島の地下に向かいます。
まとめ
「ワンピーススタンピード(onepiece stamped)」の4DX版の感想と子供は大丈夫かについて、お伝えいたしました。
「ワンピーススタンピード(onepiece stamped)」の4DX版は、たくさんの仕掛けがあり、4DX史上もっとも楽しめる作品のひとつです。
SNSでは、「ワンピーススタンピード(onepiece stamped)」の4DXを見た人の感想が多く上げっており、絶賛する声がほとんどで、4DXで見ないと損という声もあります。
子どもと一緒に「ワンピーススタンピード(onepiece stamped)」を見る場合でも、4DXはオススメです。
是非、劇場に足を運んでみてみてください。
 
 
ワンピース・スタンピードについてはこちらの記事もオススメです。